世界で一番高いところから水を追いかける シリーズ3
シリーズ1、シリーズ2ではMt.エベレスト山頂付近をお届けしました。今回もその美しい姿をご覧ください。
撮影:岡内 完治
機材:Canon EOS 5DSR
レンズ:24~105mm
積雪の断面

着雪が雪崩で滑り落ちた積雪の断面。雪が積もる。積もった雪の下の部分は自重が加わり圧接氷となって青く見える。多くの青い部分の下は岩盤。自重をモロに受けることからだろう。上部の表面が灰色に写っているは光の影響。
ヒマラヤ山系の連山

7000m以上の頂が100以上連なるヒマラヤ山系。谷部分には山頂に積もった雪がくだり降り、雪が連なる。そこに穴が! 6603mからの撮影、約6000m付近でも気温が0℃以上になった訳だ。
氷河の源流

氷河はヒマラヤ山系には数多くある。これはMt.チョー・オユウ(8201m)を源とするゴジュンバ氷河の源流近く。波打っている個所はわずかではあるが流れている氷河である。
次回、シリーズ4もお楽しみに!
本コラムの写真をご使用される場合はお問い合わせいただけると幸いです